仕事の発注にあたって
- 仕事の受注にあたり、事前にご相談、お見積もりのうえ、センターがお客様と直接契約を結びますので、会員の就業については、すべてセンターに任せていただきます。
- お仕事の開始までの間、書面のやり取りやお打ち合わせがございますので、時期によっては大変混雑する場合があることをご了承ください。
- 会員は、契約外の仕事に就業することはできません。
仕事の変更・追加等の場合、必ず、シルバー人材センター事務局とご相談してください。
- 会員とご依頼者との間には、雇用関係はありません。会員は、ご依頼者から仕事の説明は受けますが、直接、ご依頼者の指揮命令の下で就業する仕事は、お引き受けできません。
こうした雇用関係類似の仕事の場合は、無料職業紹介としてお取り扱いいたします。
- 契約事項にない仕事は、いたしません。また、契約事項以外の仕事に会員を就業させた場合には、センターは、一切その責任は負いません。
- 事故発生時に多額の損害賠償が発生する可能性がある仕事は、お引き受けできません。
- センターは、高年齢者に社会参加の機会と生きがいを提供することで、地域社会に貢献することを目的としています。
したがって、仕事内容が反福祉的なものや、高年齢者の福祉の観点から望ましくない仕事は、お引き受けできません。
安全・適正就業への配慮
- センターの登録会員が提供する就業は、臨時的かつ短期的な就業です。
そのため、特定の会員が長期間就業することはできません。
ご依頼のお仕事が長期間となる場合には、ローテーション就業やワークシェアリングによりお引き受けいたします。
- 高年齢者への安全就業に配慮して、危険または有害、重労働等の恐れのある仕事は、お引き受けできません。
- 会員の就業は雇用ではありませんので、労働者災害補償保険(労災)が適用されません。
万一、契約した事項での仕事に関わって事故が生じたとき
「シルバー人材センター団体傷害保険」
就業中に他人(第三者)の身体・財物に損害を与えたとき
「シルバー人材センター総合賠償責任保険」
で対応いたします。 → 詳細はこちら
会員が就業中あるいは就業先との往復途上でケガ等をした場合は、シルバー人材センター事務局にご連絡いただきますようお願いいたします。
契約代金のお支払い
- 就業後、センターからご請求書を発行しますので、センター指定口座へお振込みいただきます。
(ただし、お振込手数料は、お客様ご負担となります。)
ご注意!
当センターでは、会員が直接、お客様から代金を受け取ることはいたしませんので、会員に代金を支払わないでください。
- 配分金は、会員の就業の対価となります。これは、賃金や給与ではありません。
そのため、お客様が事業所の場合、委託費、外注費などで経理処理をお願いいたします。