立秋とは言え、まだまだ暑さの残る昼に、仕事を終えた天野さんと早良支部でお会いしました。
駐輪場での仕事は・・・
天野さんが就業している藤崎駅駐輪場には、早良支部の会員31名(女性3名を含む)が就業しています。ここの駐輪場では第1駐輪場と第2駐車場を合わせて700台を超える時もあります。その仕事の内容は、お客様からお預かりする自転車の整理整頓・売上の精算・定期券の発行等多岐に渡ります。駐輪場は、午前5時半から午前0時半までを4交替で管理しています。1日で一番忙しいのは、もちろん朝の通勤通学時で、「猫の手も借りたい」時もあります。
又、天野さんは今年4月に早良支部の駐輪場班長という大役に推挙されて、早良区にある地下鉄6駅(西新駅・藤崎駅・室見駅・野芥駅・加茂駅・次郎丸駅)の駐輪場に就業している約160名(女性9名を含む)の責任者を務めていますが、班長になって間もないことでもあり、現状は各駐輪場のリーダーにお任せすることも多々あります。
入会の動機と時期は・・・
62歳で会社を退職しましたが、まだまだ体力も気力もあり仕事を続けたいとの思いで、平成19年4月に入会しました。これまでの仕事はデスクワークが多く、出来れば身体を使う仕事を希望していましたが、直ぐに現在の藤崎駅駐輪場への就業が決まりました。
仕事での喜び・辛さは・・・
喜びを感じるのは、お客様から感謝の言葉を頂くときです。「ありがとう」「ご苦労様」「助かります」を聞くと疲れも取れます。
辛いと思うことはあまりありませんが、仕事を始めた頃は朝5時半の始業に遅れないように、目覚し時計3個を3時半にセットして寝ました。職場では立ちっ放しが多く、自転車の整理整頓でも身体を使うので、これが健康の維持に役立っているのだと思っています。
心掛けていることは・・・
お客様に気持良く駐輪場を利用して頂くため、しっかりした「あいさつ」を心掛けています。班としては、班員の協力を得て、良好な「チームワーク」を創ることと、これからはワークシェアリングにより増員される新人の教育に力を入れていきたいと思っています。
趣味は・・・
「マラソン」でしょうか。若い頃から野球のトレーニングとして始めましたが、今でもハーフマラソンを主体に走っています。福岡シティマラソンには毎回出ていますが、今年はマラソンブームの影響でしょうか、申し込みましたが既に満員でした。
天野さんは、炎天下を自転車に乗って、笑顔を残して帰って行きました。