イメージ
ソング♪

お客様の声

阿 部 様

2016年05月31日
 桜は満開、花見客で賑った4月初旬でしたが、7日未明から春の嵐の悪戯で桜の木は一変し、葉桜になりました。
 晴天となった翌日午後に、南区長丘の阿部様のお宅にお訪ねし、ご主人にお話を伺いしました。
 阿部様のお宅は、鴻巣山(南区長丘と中央区小笹の境に位置する標高100.4㍍の山で遊歩道や展望台があり、市民の憩いの場となっている)麓に位置し、敷地1,000坪の大屋敷です。
 北高・南低の「長い丘」の地形をしており名前通り、昭和47年福岡市が政令指定都市となり南区長丘となりました。長丘は、最寄りの西鉄高宮駅までバスで10分程の、新しく出来た住宅街です。
 シルバー人材センターへは、平成21年から剪定作業を依頼されていらっしゃいます。
剪定班班長の中村会員に安心して全てを任せ、剪定作業に来られた方の印象も良く、テキパキした応対で、作業は手際よく迅速で出来映えも見事で、注文を付けるところは何一つなく満足していますと、お褒めの言葉を頂きました。
 現在ご主人は、カフェドシャムニー(喫茶店経営を息子様に2年程前に譲り、今は庭いじりを楽しみ悠々自適な日々を送っていらっしゃるとのお話でした。
お庭の手入れの最中でしたが、気持ちよく対応して頂き有り難うございました。

パーキング一楽 様

2016年04月22日
 一楽ビルは、福岡市中心部の天神にほど近い渡辺通交差点の角にあります。
 9階建の一楽ビルには、24時間営業で219台収容の「一楽パーキング」があり、中央出張所より2名の会員がローテーションを組んで就業しています。
 この界隈は天神南の繁華街で、一楽ビルのキーテナントである「スーパーサニー」をはじめ、柳橋連合市場などのショッピング街や九電本社、ホテルなどが密集しています。
当然駐車場の利用者も多く、サニーの買い物客や一楽ビルと同系列のビジネスホテル「一楽」などの宿泊客が多く利用しています。
 パーキング一楽は、契約車両を除けば、40分100円の上に24時間昼夜関係なく最高900円と繁華街にしては割安で、このパーキングに車を停めて天神に出かけるお客様もいるそうです。
 就業している田代会員に業務内容等について話を聞きました。
 パーキングでの主な業務は、場内の案内や清掃、安全確保、割引チケットの管理などで、料金徴収など金銭業務にはタッチしていないと言うことでした。
 田代会員が業務上で一番気を配っているのは、「場内の清掃で、パーキングを安全に気持ちよく使っていただけるようにと心掛けている」ことだそうです。
 一楽ビルオーナーの社長様からは、「シルバー会員のお二人の仕事振りを全面的に信頼しており、安心出来て非常に助かっています」との温かいお言葉を戴きました。

松木 様

2016年02月03日
 平成28年1月中旬、粉雪が飛び交うなか、松木様のお宅をご訪問し、庭木の剪定や家事サービスをご利用していただいている、松木様ご夫妻を取材させていただきました。
 ご自宅は、都会のなかにあって、閑静な趣を感じられるお住まいです。
 松木様は、ご自宅の庭木の手入れや野菜作りをご自分でなさっていましたが、ご高齢のため高い所の剪定ができなくなり、4年ほど前からシルバー人材センターを利用してくださっているとのことです。
 松木様にシルバーの剪定作業の感想を伺うと、「自宅の庭木の剪定を長年してきたので、技術的なことはある程度わかります。シルバーの方の技術は、玄人はだしで、仕事も丁寧であり、しかも、値段もリーズナブルで助かっています。今後も利用させていただきたい。」とのお言葉をいただきました。
 また、家事サービスについては、「家事を手助けしてくれる人を探していたところ、剪定の方から紹介されました。週1回2時間で、お部屋や台所、洗面所、トイレなどの掃除をお願いしています。来ていただいている方は、拭き掃除や障子のはたきかけからガラス拭きなど細かいところまで仕事が行き届いています。大変性格が明るく元気で、私どもが勧めても休憩もとらずにとにかくよく働く方で、こちらも元気パワーをいただいています。」とのお言葉をいただきました。
 取材を終えたあと、ご夫婦で丁寧な見送りをいただき、あたたかい気持ちで帰路につくことができました。ありがとうございました。

一般社団法人社会福祉支援協会 元気堂 様

2015年11月30日
 東区若宮4丁目にある一般社団法人社会福祉支援協会 元気堂 様に伺いました。
 元気堂様は、ちゃんぽんを中心に定食やこだわりカレーの提供、豆乳主体の商品、また弁当の店外販売をされており、若宮店の他に久山店、空港店などがあります。
 就労継続支援A型事業所(※)として認定を受けておられ、初めての就労者でも食材の仕込みやキッチンでの調理作業に加え、接客を通じて挨拶や販売、レジ打ちなど自分にあった作業や学びたい事にチャレンジ出来る環境を作られています。
 福岡市シルバー人材センター東出張所からは、3人の会員(男性2人、女性1人)が就業しており、弁当の配達や厨房での業務を行っています。
 元気堂様からは、「長年の経験を生かされて私たちの目の行き届かないところまで仕事をしていただいています」とのお言葉を頂いています。


※就労継続支援A型とは、障害者総合支援法に定められた就労支援事業の一つ。
 一般企業への就職が困難な障がい者に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供給することを目的としています。
障がい者と雇用契約を結び、原則として最低賃金を保障するしくみの“雇用型”の障がい福祉サービスです。

中田 様

2015年09月30日
 梅雨明け後、真夏日の続く暑い日に、西区姪浜の中田様をお訪ねして、奥様にお話を伺いました。
中田様宅は、地下鉄姪浜駅から博多湾の方へ少し歩いた、旧唐津街道の姪浜宿にあります。旧唐津街道は小倉と唐津を結ぶ江戸時代の街道です。その街道の宿場町の一つである姪浜宿は福岡藩の茶屋(本陣)が置かれ、漁業や海運業で大変賑わっていたそうで、今でも当時の街道や町屋等の古い街並みが残っています。

 中田様とシルバー人材センターとの関わりは、5年程前にシルバーに就業されていた近所の方の紹介で、剪定作業を依頼されたことです。
「剪定に来られた方の印象が良かったです。作業も手際が良くて、時間もかからず、後始末もきれいで助かりました。現在も年に1度、剪定をお願いしています。来て頂いているシルバーの方は顔なじみで、お互いに『お変わりありませんか』と挨拶しています。気持ちと気持ちのお付き合いで、安心が一番です。庭をよくご存知なので、剪定はお任せで、手際よくして頂いています。特に何も言うことはありません」と心のこもった有難いお言葉を頂きました。
近所の旧街道沿いの家も世代交代が多く、マンション等が増えているそうです。ご主人様も姪浜宿にある住吉神社の総代の一人として、お祭り等のお世話をされています。奥様には暑い中を気持ちよく対応していただき、本当にありがとうございました。