イメージ
ソング♪

お客様の声

埋蔵文化財整理室 玄洋文化財展示室 様

2023年08月16日
就業会員の皆さん
 福岡市では旧玄洋公民館を利用して、西区で発掘された「埋蔵文化財」を展示する「玄洋文化財展示室」が、平成29年(2018年)5月20日に開設されました。

 玄洋文化財展示室には、「福岡市埋蔵文化財センター」(博多区)に保管されていた、西区の西部7校区で見つかった出土品(縄文、弥生時代の土器や石器等)が、約150点展示されています。

 当センターでは、令和2年4月から「展示物の盗難、損傷を防止し、併せて不良行為を排除し、財産の保全をはかり、その業務の円滑な運営に寄与」を目的とした「管理業務委託契約」を市埋蔵文化財課と結びました。現在は会員4人で「土日祝」に交代で案内(就業)しています。

 この地域には、先に解散した音楽グループ『嵐』にちなんだ地域案内「嵐散策コース」があり、リーダーの話では「嵐5人組(大野智、松本潤、桜井翔、二宮和也、相葉雅紀)からその名にかこつけた神社『櫻井神社、二宮神社、潤神社』を中心に廻る散策者が、当展示室へも多くお見えになっていましたが、コロナ禍により団体での見学者はめっきり減りました」とのことでした。
 リーダーは、地域の歴史文化について非常に詳しく、地域では「郷土史家」として親しまれておられます。

 縄文から弥生にかけての当時の人たちの営みの姿を、発掘された土器や遺物から想像してみませんか?
(シルバーだより2021年4月号掲載)

保育園児より感謝のプレゼント

2023年08月16日
 中央区草香江の保育園「クレシュ六本松」には、現在5名の会員が就業し、シフトを組んで園内清掃をしています。

 このほどその5人の会員それぞれに、園児より「いつもおそうじしていただいてありがとうございます」と、絵入りの素晴らしい感謝状が寄せられました。
 感謝状を受け取った会員は、「自分の孫のような園児から感謝状を戴き、思わず目頭が熱くなりました。そのような保育園での就業に誇りを持ち、今後とも精一杯勤めて行きたい。」と思いを語られました。

 園長先生は、「園には現在0歳から5歳までの約90名の園児がいますが、全員シルバーの会員さんによく懐いています。お仕事も丁寧でいつも感謝しております」と述べられました。

 ちなみに「クレシュ」とはフランス語で保育園という意味で、その名の通り白を基調としたカラフルで明るい保育園でした。
(シルバーだより2021年2月号掲載)

福岡トヨペット株式会社 下原店 様

2023年08月16日
 協力事業所顕彰を受けられた福岡トヨペット株式会社下原店様は、国道3号線沿いの福岡市東区下原4丁目にあります。トヨタ車の全車種を取り扱っており、カーライフを全面的にサポートしてくれるお店として親しまれています。

 店内は、ブラウンを基調とした落ち着いたショールームで、キッズコーナーも充実し、授乳室も設けられています。クルマの知識が豊富な営業スタッフと技術力の高いエンジニアがお客様のニーズに対応しています。

 シルバー人材センターとのお付き合いも長く、現在3名が就業しています。1日1名体制で、午前10時からお昼の休憩をはさんで午後6時まで、洗車と拭き上げ、車内の清掃などを行っています。

 店長様から「腰に負担がかかる大変な仕事ですが、しっかり働いてもらってありがたく思っています」とのお言葉をいただきました。
(シルバーだより2022年12月号掲載)

株式会社福岡ソフトリサーチパーク(SPR) 様

2023年08月16日
 福岡SRPは平成8年、福岡市や県と民間企業が出資して情報産業の振興に寄与することを目的として、早良区百道浜に設立されました。同社が入居する福岡SRPセンタービルには56社(約1100人)のIT関連企業が入居しています。

 この会社にシルバーから6人の会員が就業しており、その仕事の内容や状況等をリーダーの進藤会員に聞きました。業務内容は駐輪場管理で、6人が3人2組に分かれて1週間毎に交代しています。就業時間は午前8時から10時迄の2時間で、就業5分前に周囲のゴミ拾いを行います。就業中は利用者に一日気持ちよく仕事をしてもらうために、笑顔で気持ちの良い挨拶をするよう心掛けているそうです。退出時(午前10時)には、その時点の駐輪台数と違反台数を同社の事務所に報告します。この日(10月12日)の駐輪台数は119台、違反台数は1台でした。

 駐輪場の利用者は、同じビルで仕事をしている人達のためか、こちらの業務に協力的なことに加え、当ビル及び周辺の店舗・企業等は良く整備されていて環境にも恵まれ、働きやすい職場のようです。
(シルバーだより2022年12月号掲載)

ケアタウン茶山 様

2023年07月20日
 6月9日(火)、本部就業機会創出課長が「ケアタウン茶山」様を訪問し、「協力事業所顕彰」の表彰状をお渡ししました。
 
 2019年4月1日に開設したこちらには、現在7名の女性会員が就業しているほか、年間を通して刈払いや剪定のお仕事をお受けしています。

 特別養護老人ホームを中心にショートステイ、小規模多機能型居宅介護、グループホーム、デイサービスなど5つの福祉サービスがあり、利用者にあったサービスを提供しています。  
 また、子育て中の従業員の方も、子どもを預けて近くで見守りながら働くことが出来るように保育所「ちゃやまえん」を併設しており、一般の利用者も含めて、生活と仕事の両立をサポートしています。  

 この他にイベントスペース「つどい」があり、イベント発表会や音楽会などが行われていますが、近隣の方も利用出来るようになっています。
(シルバーだより2020年11月号掲載)