イメージ
ソング♪

お客様の声

泉州電業株式会社 福岡支店 様

2023年08月16日
 ロボットケーブル・各種電線などの電線総合商社、泉州電業株式会社は、本社を大阪府吹田市に置き、世紀を超えたあらゆるチャレンジで高度情報化社会を支えています。博多区吉塚に拠点を置く福岡支店では、半導体を含む各種電材について、ユーザーニーズに適応した提案型営業を展開して業績を伸ばしています。

 シルバー人材センターとのお付合いは、平成25年からで、3名の会員が電材の仕分けの仕事を、交代(月~金:1日2名)で午前9時から12時まで行っています。

今年度、協力事業所顕彰の対象事業所に選ばれたため、7月1日(金)に博多区委員長と就業機会創出課長が同社を訪問し、感謝状と記念品を贈呈しました。

 担当者様からは、「シルバーさんのお仕事は大変丁寧で、皆さん頑張っています」とのお言葉をいただきました。

(シルバーだより2022年10月号掲載)

学校法人博多学園 博多中央幼稚園 様

2023年08月16日
 令和4年度協力事業所顕彰を受けられた学校法人博多学園「博多中央幼稚園」は、香椎宮の近く東区香椎台1丁目にあります。

 昭和54(1979)年の創立で、3歳から6歳までの372人の園児が在籍しており、先生や友達と共に過ごす生活の中で、「人」「もの」「こと(出来事)」と出逢い、ひとりひとりの興味や関心を大切にしながら、意欲や思いやりにあふれる「心豊かなたくましい子ども」の育成を目指しています。なかでも福岡教育大学教職大学院の小泉令三教授との共同研究による独自のカリキュラム「中央オリジナル」は、多くの注目を集めています。

 シルバー人材センターとのお付き合いも長く、2人の会員が交代で、午前8時から10時までと、午後1時30分から3時30分まで、保護者の送迎車の誘導と園児の安全確認に携わっています。

(シルバーだより2022年10月号掲載)

社会福祉法人信正会認定こども園(もみじの森保育園) 様

2023年08月16日
 6月21日、当センター常務理事、就業創出課長が、西区飯氏に所在する社会福祉法人
認定こども園もみじの森保育園に訪問し「協力事業所顕彰」の感謝状と記念品の贈呈を行いました。

 もみじの森保育園は、園児を「小さなおとな」として尊重した愛あふれる本物の幼児教育を目指し、豊かな人間を育む教育を行っておられます。

 平成29年4月より姉妹園姪浜もみじの森保育園様との取引に始まり、現在では福岡幼児学園様、(29年5月から)本保育園様(31年4月から:写真下)との取引を拡大させていただき、現在会員4名の派遣と筆耕に就業中と、ご愛顧いただいております。

(シルバーだより2022年8月号掲載)

社会福祉法人明桂会(内浜保育園) 様

2023年08月16日
 6月13日、、就業機会創出課長と西区委員長が、西区内浜に所在する社会福祉法人明柱会内浜保育園を訪問し、「協力事業所顕彰」の感謝状と記念品の贈呈を行いました。

 内浜保育園様は、保育理念である「たくましい子・やさしい子・かんがえる子」の育成を実践され、園児たちが心身ともに健やかに成長されることを目的として社会福祉事業を行っておられます。

 出張所としては、平成11年9月から園内の剪定、消毒業務に始まり卒園証書筆耕、施設内清掃作業、駐車場案内と業務拡大させていただき、現在会員4名が就業中です。

(シルバーだより2022年8月号掲載)

社会福祉法人誠和会(介護老人福祉施設たちばな) 様

2023年08月16日
 介護老人福祉施設たちばなは牟田病院を母体とする誠和会グループの一角で、当センターは牟田病院、たちばなを含め同グループの6施設と契約しています。

 6月17日(金)協力事業所顕彰のために、当センター職員が訪問し、施設長様に感謝状と記念品を贈呈しました。
 
 たちばなでは、シルバーから現在清掃及び受付業務で9名の会員が就業しています。
 同施設長から「平成31年より就業を継続して頂いて助かっており、大変ありがたく思います。これからもお世話になります」との言葉がありました。

(シルバーだより2022年8月号掲載)